JLPT(日本語能力試験)の基本情報と受験のメリットを解説!

 日本語学習者や外国人労働者と関わる中で、や「JLPT」という言葉を耳にすることはないでしょうか。JLPTとは、日本語能力試験の別称で、日本語を母語としない人向けの日本語の試験のことです。今回は日本語能力試験(JLPT)の基本的な情報についてご紹介します。また、日本語教師の立場から、JLPTを受験するメリットについてもご紹介します。

目次

日本語能力試験(JLPT)とは

 日本語能力試験(JLPT)は国際交流基金と日本国際教育教会(現日本国際教育支援教会)によって1984年から始められました。その目的は「日本語を母語としない人の日本語能力を測定し認定する」ことにあります。現在国内外あわせて約61万人(2011年時点)が受験するなど、日本語学習者が受ける日本語の試験の中でも最大規模のものであると言えます。
 受験する人の動機も様々です。自身の実力を測ることはもとより、近年では、入学や就職の際の条件として、JLPTの合格証明証を求めるケースも多いです。例えば、在留資格「特定技能1号」を取得するためには日本語能力試験(JLPT)のN4レベル以上(N4、N3、N2、N1)に合格していることが条件の一つとされています。このように、JLPTは日本語レベルを測定し、証明する手段として、広く用いられています。

日本語能力試験(JLPT)のレベルとその認定基準

 JLPTのレベルはN5、N4、N3、N2、N1の5つの段階がありますが、それぞれは具体的にどのようなレベルなのでしょうか。認定の目安は以下のように定義されています。

N5:「基本的な日本語をある程度理解することができる」
N4:「基本的な日本語を理解することができる」
N3:「日常的な場面で使われる日本語をある程度理解することができる」
N2:「日常的な場面で使われる日本語の理解に加え、より幅広い場面で使われる日本語をある程度理解することができる」
N1:「幅広い場面で使われる日本語を理解することができる」

問題形式と内容

JLPTの試験科目は、N1、N2は2科目、N3、N4、N5 は3科目からなります。問題形式はすべてマーク式の選択問題です。

N1:「言語知識(文字・語彙・文法)・読解」、「聴解」

N2:「言語知識(文字・語彙・文法)・読解」、「聴解」

N3:「言語知識(文字・語彙)」、「言語知識(文法)・読解」、「聴解」

N4:「言語知識(文字・語彙)」、「言語知識(文法)・読解」、「聴解」

N5:「言語知識(文字・語彙)」、「言語知識(文法)・読解」、「聴解」

言語知識(文字・語彙・文法)

 漢字の読み方や表記の仕方、語彙の使い方や言いかえ表現が出題されます。文法に関しては、助詞や接続詞や活用の形を選択する問題や、文を組み立てる問題もあります。

読解

読解では、文章を読んで文章の内容に関する質問に答える問題や、広告やパンフレットなどの日常で見られる文章から必要な情報を読み取る問題が出題されます。N1やN2になると、情報誌やビジネス文書などの情報素材からも出題されます。

聴解

会話やテキスト文などのまとまりのある音声を聞いて、音声の内容について問われる問題や、イラストを見ながら状況説明を聞いて、適切な発話を選ぶ問題、質問などの短い発話を聞いて、適切な応答を選択できるかを問う問題などがあります。

試験の合格

JLPTに合格するためには、総合得点が合格点以上であることと、それぞれの得点区分の基準点に達していることが必要な条件となります。例えば、N4の場合では、合格点が90点、「言語知識・読解」の基準点が38点、「聴解」の基準点が19点と定められています。したがって、総合得点が90点以上であって、その総合得点のうち、言語知識・読解が38点(基準点)、聴解が19点(基準点)以上あれば合格だということです。

日本語学習にJLPTがおすすめの理由

これまでJLPTをどんな人が受験するのか、そしてそのレベルの目安や試験の内容について説明してきました。最後に、日本語教師である筆者の目線から、JLPTが日本語を学習するうえでいかに有効であるかをお伝えしたいと思います。それはずばり、「目標を持って着実にステップアップできる!」ということです。

日本語を勉強する際、基礎をしっかりと身につけたい!とか、できるだけ効率的に勉強したい!などと思う人はぜひとも計画的かつ継続的にJLPTを受験することをお勧めします。JLPTは5段階のレベルがあるので、一つ一つのレベルに合格することを目標として勉強を続ければ、日本語能力は着実に基礎から身に付きます。また、レベルによって出題される語彙や文法などの範囲も決まっているので、自分のレベルに合った必要な日本語を効率的に身に付けていくことができるのです。

試験対策の問題集が充実していることもJLPTがおすすめである理由の一つです。自分が分かりやすく使いやすいと思う問題集を探してみましょう。
 日本語の会話力を上達させたいと思う人の中には、JLPTには会話の試験がないので、JLPTを受験しても、会話能力の上達と直接結びつかないのではと感じる人もおられるかもしれません。たしかに、「JLPTに合格した=会話能力が伸びた!」とはならないかもしれませんが、会話能力に必要な日本語の基礎はJLPTの勉強をすることでしっかりと学ぶことができます。

最後に

今回はJLPT(日本語能力試験)についての基本的な情報とその有効性についてご紹介しました。はた楽日本語では、JLPTの対策や各業種の職場や現場に特化したカリキュラムで、「使える日本語」を身に付けていただくレッスンをご提供しています。レッスンは、すべてオンラインで、全国どこからでもご受講いただけます。即戦力育成に向け、はた楽日本語を、ぜひご活用ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (1件)

コメントする

目次